(5/18、5/20リンク追加、体裁変更)
以前からちらほらと独自に放射線の測定を行っている人々が発信していたことですが、
どうやら関東にもホットスポットが出現してしまっているということは否定できないようです。
千葉の流山、柏、東京の葛飾区辺りが多少、高めの数値で推移しています。
現在の文科省の放射線モニタリングでは、きめ細かい調査を行っていない(測定地点が少なすぎるなど)ので、それを見ているだけでは安心できない状況のようです。
どうか下記の有志による放射線モニタリングも参考にしてください。
1.放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/index.htm
2.放射線測定「リアルタイム」- 東京近郊及び福島(飯館村・郡山市)ガイガーカウンター
http://real-seo.net/radiation.html
3.RadioisotopeWeb
①4/29-5/16の間、独自に関東、関西で放射線測定した結果がマッピングされています (5/18追加)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&msa=0&msid=214909609623640182246.0004a222823c8883a468a&z=7
http://sites.google.com/site/radioisotopeweb/
②また、同サイトの首都圏「ホットスポット」説について The Tokyo Hotspot Commotionも読んでおくといいと思います。(5/20追加)
http://sites.google.com/site/radioisotopeweb/radioactivitymeas/4-tokyohotspot
4.この関東のホットスポットに関する中部大学武田教授の記事です。
http://takedanet.com/2011/05/post_5c55.html
2 件のコメント:
この関東のホットスポットにお住まいで、小学生のお子さんを持つご家庭で、東京から離れて移住先を検討している方は、どれくらいいらっしゃるのでしょうか。
Kさん
私の周りでは避難のため移住した家族は2組(1組は子供なし)います。
3月、4月に奥さんと子供だけ一次的に関西などに帰省するなどして一時避難をした人は何組かいますが、皆戻ってきています。
大方の家族は動いていませんね。様子を見ている人が多いと思います。
コメントを投稿