放射線ばかりが問題にされがちですが、福島原発から距離が離れても問題になるのは、飛散した放射性物質なので、そちらのモニタリングも見ておくべきだと思います。
全国空間・水道・雨の放射線一覧(便利です。本ブログの「役立つリンク」にも入れてあります)
http://atmc.jp/
放射性物質のモニタリング
全国定期降下物モニタリング(リンクに掲載していたものを3/22こちらにも追加)
東京都の放射性物質の測定(3/21追加)
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html KEK放射線科学センターのホームページにおいて、放射線モニタリングシステム(つくば市大穂1ー1 福島第一原子力発電所からの距離165km)で得られた測定結果をリアルタイムに公開します。 (3/19追加)
放射線のモニタリング
文部科学省の公表データを都道府県別にグラフ化したもののようです。
http://htn.to/EvLoPT
日本各地・アメリカの市民による放射線モニタリング
http://www.rdtn.org/jp (3/22追加)
放射線をモニタリングしている施設のマップです。数値も見られます。 http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3%2C0x34674e0fd77f192f%3A0xf54275d47c665244%2C0&msa=0&msid=208563616382231148377.00049e573a435697c55e5&ll=39.13006%2C140.229492&spn=17.158657%2C39.111328&z=5
R-DAN 市民放射能測定数値マッピング 協力:EarthDay Tokyo 2011(3/20追加)
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=211033185050990553628.00049ea29c8b4fa869aa4
東京都新宿区での放射線の測定結果(屋内・屋外の数値あり) (カッコ内3/25追加)
Radiation monitoring in Tokyo
http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1022
東京浅草放射線モニタリングポスト(4/9/11追加)
http://www.ustream.tv/channel/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B5%85%E8%8D%89%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E5%80%A4-asakusa-tokyo?lang=ja_JP最近、関西帰省中の友人より関西も放射線が通常より高くなっていると聞いて、政府でなく、一般市民の放射線モニタリングを掲載することにしました。
京都市/四条烏丸付近のガイガーカウンタ Inspector+による放射線量リアルタイム中継(5/1/11追加)http://www.ustream.tv/channel/point-01
島根県 環境放射線データ リアルタイム表示http://www.houshasen-pref-shimane.jp/page/radiation/radiationMap.html
北海道原子力環境センター
青森県原子力センター
宮城県原子力センター
福島県原子力センター
茨城県環境放射線監視センター
新潟県放射線監視センター
石川県保健環境センター(環境放射線部)
福井県原子力環境監視センター
静岡県環境放射線監視センター
京都府保健環境研究所(大気課)
岡山県環境保健センター
愛媛県立衛生環境研究所(環境調査課)
佐賀県環境センター(環境理学課)
長崎県衛生公害研究所(大気科)
鹿児島県環境放射線監視センター
0 件のコメント:
コメントを投稿