2011年5月2日月曜日

各地の原発、電源車が出力不足

東京電力の福島第一原子力発電所の事故を受けて、各地の原発では、電源の喪失に備えて新たに電源車などを配備しています。しかし、NHKの調査により、その多くが、原子炉を継続的に冷やして100度未満の安定した状態にするには出力が足りないことが判明しました。

現在のところ、すべての原子炉を同時に冷却できると答えたのは、北海道電力の泊原発だけという恐ろしい事態です。

NHKかぶんブログより抜粋

各地の原子力発電所 電源対策調査 NHK調べ・4/29現在
●日本原電(東海第二、敦賀) 
  【配備済み】
  東海第二に700kVAを3台
  敦賀に220kVAを2台、800kVAを2台         
  【今後配備】
  東海第二に今年11月までに1825kVAを3台
  敦賀に来年3月までに1825kVAを4台
      
●北海道電力(泊)
 【配備済み】
  3200kVAを1台
 【今後配備】
  今後2年程度で移動式大型発電機(台数は未定)

●東北電力(女川、東通)
 【配備済み】
  女川に400kVAを4台、東通に400kVAを3台
 【今後配備】
  東通に今年9月までに大容量電源装置を1台
  女川についても導入予定(時期は未定)

●東京電力(柏崎刈羽)
  【配備済み】
   4500kVAが1台、500kVAが4台、45~350kVAが5台
  【今後配備】
   来年3月までに4500kVAガスタービン発電機を1台

●中部電力(浜岡) 
  【配備済み】
   125~300kVAを合計12台
  【今後配備】
   来年度初めに大容量ガスタービン発電機を3台

●北陸電力(志賀) 
  【配備済み】
   300kVAを合計5台
  【今後配備】
   2年以内に各号機に4000kVAを1台ずつ

●関西電力(美浜、高浜、大飯) 
  【配備済み】 
   各号機に400~800kVAを2台ずつ
  【今後配備】
   今年9月までに各号機に1800kVAを2台ずつ
   ※ただし美浜①号機のみ1800kVAを1台

●中国電力(島根) 
  【配備済み】
   各号機に500kVAを1台ずつ
  【今後配備】
   年内に12000kWガスタービン発電機を2台

●四国電力(伊方) 
  【配備済み】
   4500kVAを1台、各号機に300kVAを1台ずつ、各号機に75kVA1台ずつ  
  【今後配備】   
   今年10月末①~②号機に1825kVAに各1台追加
   来年4月末までに③号機に1825kVAを2台追加

●九州電力(玄海、川内) 
  【配備済み】
   各号機に500kVA1台ずつ   
  【今後配備】
   1年程度で大容量発電機

0 件のコメント: