厚生省のデータはこちらです。http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/pdf/110527-01.pdf放射性物質濃度 根菜類は高め
5月28日 6時46分土に含まれる放射性物質が野菜や果物にどの程度吸収されるか、農林水産省が国内外の研究論文を調べた結果、ジャガイモやサツマイモなど根菜類で濃度が比較的高くなる一方で、葉ものの野菜や果物で低くなる傾向にあることが分かりました。農林水産省は、東京電力福島第一原子力発電所の事故で影響を受けている農家の作付けや自治体の検査 の参考にしてもらおうと、土に含まれる放射性セシウムが野菜や果物にどの程度吸収されるか、国内外の研究論文を調べました。その結果、17種類の野菜と4 種類の果物で、栽培の過程で土から吸収される放射性セシウムの割合がまとまりました。それぞれ最大値で見ると、根菜類のジャガイモで0.13、サツマイモ で0.36と、水田の土から玄米に移る割合の指標とされる0.1を上回り、吸収される放射性物質の濃度が比較的、高くなることが分かりました。一方、キャ ベツで0.076、レタスで0.021、リンゴで0.003など、葉ものの野菜や果物で濃度が低くなる傾向にあるということです。農林水産省では「あくま で参考の数値だが、今後、栽培実験などを行って詳しいデータを積み重ね、より実態を反映できるようにしたい」としています。
2011年5月28日土曜日
農水省:セシウムは根菜類に移行しやすい
NHKニュースより(青字化筆者)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿