福島原発・東日本震災に関する情報集

福島原発・東日本震災に関する報道・情報の中で見ておいた方がいいと思うものを載せています。

2011年4月12日火曜日

自衛のために7

以前から紹介している中部大学武田邦彦教授のブログhttp://takedanet.com/cat11645548/
に最近アップされた記事でとくに読むべきものを紹介します。

■原発  原発事故はどのように変わっていくか?
■原発 緊急情報(52) 低線量率の危険性(どうして違うのか?)
■原発 緊急情報(51) 福島原発は爆発するか?

■原発  母の役割

■原発 小さい疑問 なぜ、原発近くの野菜は買ってはいけないのか?
投稿者 aromariposa 時刻: 18:14
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: サバイバル, 福島原発の現状, 母子支援情報, 放射能汚染

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

ブログ アーカイブ

  • ►  2016 (1)
    • ►  5月 (1)
  • ►  2014 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2013 (12)
    • ►  12月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2012 (47)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (6)
  • ▼  2011 (307)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (20)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (23)
    • ►  7月 (18)
    • ►  6月 (27)
    • ►  5月 (49)
    • ▼  4月 (58)
      • 映像:子どもを襲う放射能の不安~学童疎開は必要か
      • 子供の年間放射線量20mに抗議
      • 子どもに「年20ミリシーベルト」の撤回を要求する緊急署名
      • 小冊子PDF:天災は止められへん。けど、原発は止められる
      • ラジオ:4/21放射線医学専門医に子ども・妊婦の内部被ばくについて聞く
      • 映像:NHKのエネルギーシフトを取り上げた番組
      • 映像:3000万人の反核署名の力
      • 放射線医学総合研究所による被ばく関係の発表
      • 事態収束のロードマップ公表・東電本店会見の内容
      • 映像:原発は本当に安い?効率的?
      • 自衛のために9 木下黄太氏のブログ
      • 福島原発から逃げてきた女性の証言
      • 厚生労働省が示している放射性物質の「暫定基準値」(暫定規制値)って何なんでしょう?
      • 元原発技術者菊地洋一さん中部電力靜岡支店で浜岡原発停止を訴える
      • 東日本つながり・ぬくもりプロジェクト
      • 放射性物質に対する「社会的責任を果たすための医師団」(PSR)の見解
      • 福島大学チームの「県内北部エリア放射線レベルマップ」
      • ブログ:福島原発事故に関する海外メディア報道
      • 4/16「いま原発で何が起こっているのか」 井野・東大教授、元東芝技術者ら講演
      • ブログ:NHK科学文化部
      • 自衛のために8 家の拭き掃除のススメ
      • 映像:福島原発の現状をどう見るか ― 政府・東京電力の事故対応の問題点について
      • 4/13【緊急報告】 原発震災から子どもたちを守れ
      • Radiation Monitoring Data from Fukushima Area 04/0...
      • ラジオ:4/12京大小出氏に「レベル7」引き上げの意味を聞く
      • 東日本大震災で被災されている妊産婦さん受け入れプロジェクト
      • 自衛のために7
      • レベル7への引き上げと日本のメディア
      • 福島県外部被ばくの積算線量
      • 放射線ホットスポット――避難区域拡大へ | 国際環境保護NGOグリーンピース
      • 小出裕章氏:福島原発で再臨界の疑いが濃厚に
      • Web:通信団体、ネット上の流言飛語への対応に関する情報提供
      • 自衛のために6 放射線はどのぐらいまで安全か?
      • 共同:原子力施設への地震の影響(4/8)
      • 朝日:原発30キロ圏外に高汚染地点 3カ月後も最大400倍
      • 上原元佐賀大学長 海水原子炉冷却方法を提案
      • 丸善、放射線・心理学分野書籍、無償公開
      • 岩波、育児辞典、原子力関連論文などネットで無料公開
      • 映像:民主党議員向けた上杉隆氏による福島原発事故取材報告
      • 低線量被曝について
      • 1974~2009の食品・大気・水道水などの放射能濃度の推移
      • ラジオ:海洋汚染について専門家に聞く
      • 読売:汚染水拡散「最初は南北沿岸」
      • ドイツ放射線防護協会:日本における放射線リスク最小化のための提言
      • ドイツ気象庁の放射性物質拡散予想図の見方
      • 「炉心溶融してしまった福島原発の現状と今後」
      • 産経:海外分析 政府発表より緻密
      • Washington Post compiles basic but essential info ...
      • web:「全国の放射能濃度一覧」が情報追加
      • 厚労省、食品の放射性物質規制値の上方修正せず
      • 厚労省、人体の除染の基準値を上げる
      • 産経:福島原発1~3号機「圧力容器」損傷濃厚
      • HISが被災者支援のための格安海外ステイプランを提供
      • NYT:Assessing the Radiation Danger, Near and Far(I...
      • 福島市・飯館村の積算線量・避難の基準
      • 時事:1~3号機のタービン建屋地下の汚染水の排出進む
      • 母乳と放射性ヨウ素
      • 放射線対策と栄養療法
    • ►  3月 (80)

人気の投稿

  • 4号機の核燃料取り出し作業 進捗報告は週1に
  • 映像:5/23小出氏、後藤氏、石橋氏、孫氏、参議院で発言
  • 見落とされていた東海再処理施設の危険性
  • 京都・神戸から東北に物資を送ろう「TASUKI PROJECT」スタート
  • 9/19明治公園(東京)で「さようなら原発集会」

IWJ

岩上安身責任編集 – IWJ Independent Web Journal

このブログを検索

ブログ リスト

  • ふくしま集団疎開裁判
    20250916 11月8日土曜日 第22回新宿デモ 開催します! 皆様、是非ご参加ください!
    22 時間前
  • 明日に向けて
    明日に向けて(2524)原発を動かすとこんなに怖い!―9月21日に明石市でお話しします
    2 日前
  • 3.11東日本大震災後の日本
    リニューアルとお引っ越しのお知らせ
    3 週間前
  • Safecast
    UKRAINE UPDATE, JULY 2025
    2 か月前
  • みんな楽しくHappy♡がいい♪
    「処理水の海洋放出による放射性核種の濃度と生物学的影響について」2023年8月22日東京電力臨時記者会見より文字起こし
    2 年前
  • 新宿代々木市民測定所
    新宿御苑への放射能汚染土持ち込みに反対するオンライン署名のお願い
    2 年前
  • eシフト
    「ワタシのミライ」春の選挙前のちらし配布アクション!
    2 年前
  • 早川由紀夫の火山ブログ
    明るく楽しい勉強会
    5 年前
  • 母子疎開ネットワーク「hahako」
    夏休み☆わくわく保養プロジェクト
    6 年前
  • いたちまる雑記
    9 年前
  • 小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ
    2月27日【大阪】第111回 原子力安全問題ゼミ ―小出裕章氏 最終講演(動画)
    10 年前
  • No Nukes Japan
    Japan’s nuclear-power fears might spur exports of U.S. natural gas
    10 年前
  • NPO法人TEAM二本松「市民放射能測定室」の更新情報
    【食品放射能測定料金改定】のご案内
    10 年前

リンク

  • 原発からの距離
  • 放射線被ばくを学習する会
  • 東京被曝対策情報
  • 静岡大学防災総合センター小山真人研究室
  • 防災地震web
  • 疎開の輪
  • nanohana
  • 大気拡散予測 日本
  • 地震情報
  • OK FOOD
  • 測ってガイガー!
  • 放射能防御プロジェクト
  • 文科省・放射線モニタリング情報
  • 市民放射能測定所
  • 原発震災廃棄物・広域処理問題@ まとめ
  • 日本全国の原発の最新情報
  • 福島原発事故緊急会議・情報共同デスク
  • JNN 福島第一原発 情報カメラ (Live)
  • ふくいちライブカメラ
  • Radiation monitoring (Tokyo, Yokohama)
  • 全国の放射能濃度(大気・水道・雨)
  • 全国定期降下物モニタリング
  • ドイツ気象庁による粒子分布シミュレーションの日本語訳
  • ドイツ気象庁
  • 福島の天気・風向き
  • 福島近辺の風向き・風速
  • 福島第一原発周辺の風向・風速予報
  • 雨量・雷リアルタイム情報
  • 放射線・原子力教育関係者有志による 全国環境放射線モニタリング
  • 福島県立医科大の外気放射線量リアルタイム計測値
  • 福島ならびに近県の放射線量マップ
  • 軍縮センター(高崎CTBT観測所)
  • 原子力安全・保安院
  • 原子力資料情報室
  • 放射能単位互換
  • 日本の地震地図
  • 放射能漏れによる農畜水産物への影響
  • 東日本大震災・原発問題関連サイト

no nukes

no nukes

ラベル

  • 放射能汚染 (119)
  • サバイバル (115)
  • 被曝 (107)
  • 福島原発の現状 (82)
  • メディア (67)
  • アクション (42)
  • 母子支援情報 (36)
  • 各地の原発の状況 (33)
  • エネルギー政策 (30)
  • 放射線モニタリング (22)
  • 被災地支援 (22)
  • 海外への影響 (20)
  • 東電 (19)
  • 海外機関の評価 (18)
  • 除染 (16)
  • 原発関連資料 (14)
  • 情報公開 (14)
  • イベント (11)
  • English info (10)
  • 放射性物質飛散 (10)
  • 避難・疎開 (10)
  • 再稼動 (6)
  • 安全委員会 (6)
  • 対政府交渉 (6)
  • 保安院 (5)
  • 原子力資料情報室 (5)
  • がれき (4)
  • チェリノブイリ (4)
  • 使用済み核燃料 (3)
  • 原子力規制委員会 (3)
  • 環境省 (3)
  • 資源エネルギー庁 (3)
  • 住民投票 (2)
  • 健康被害 (2)
  • 原発輸出 (2)
  • 地震 (2)
  • 文科省 (2)
  • 汚染水、漁業 (2)
  • 関電 (2)
  • 原発メーカー (1)
  • 原発労働 (1)
  • 核兵器 (1)
  • 社会心理 (1)
  • 自己紹介 (1)
  • 通信手段 (1)
  • 選挙延期 (1)
  • 食品の放射能汚染 (1)
「画像ウィンドウ」テーマ. テーマ画像の作成者: Ollustrator さん. Powered by Blogger.