[Todoke!]
「被災地の負担となる可能性のある個人援助を実行、推奨するものではありません。極力被災地の情報を収集し、最も求められていると思われる物品のメーカー様に、効率的な大口支援を働きかけることが目的です」
ということです。
ツィッターを使用して、企業に被災地に物品・サービスの支援を働きかけるというのが趣旨のようです。
私も先ほど、個人的に愛用しているせんねん灸にメールをし、太陽(火を使わないお灸)を厳しい寒さの中、停電している被災地に届けられないだろうかと頼んでみました。でも、これは一人が頼むより、たくさんの人が頼んだ方が絶対効果があるはず。
というわけでこのtodoke!も利用していこうと思います。
よろしければどうぞ。
http://todoke.org/
また被災自治体の物資受け入れ態勢についてのページもありました。参考にしてください。もちろん送る前に再度、自治体のHPをご確認ください。
https://sites.google.com/site/todokeinfo/home/kaku-jichitai
1 件のコメント:
ちなみにせんねん灸には先ほどお電話をいただき、提供したいのは山々だが、説明なしに高齢者など皮膚の弱い人に長時間貼りっぱなしだと、低温やけどのおそれがあり、まだ提供に踏み切れないということでした。それももっともな話。誰か鍼灸師が一緒に現地に行ければ、提供できるのだが、それも難しいのが現状のようでした。わざわざ電話で説明していただくとは思わず、とても誠実な会社だと思った。
コメントを投稿