こういうひやっとすることはもう起こらないといいのですが、福島第一原発で何か起こった場合、どういったことが起こりうるのか、以下の、「最悪のシナリオ」と言われた資料を見て置いた方がよいと思いました。このシナリオと、そのときの起きている事象とを比較し、どの時点でどう動くべきかを判断するのに使えるのではないかと思います。
今回の停電事故でも、実際、大手メディアの報道と、一部のツイッターの情報では、危険への認識への幅が大きすぎて、何を信じていいのかわからないこともあると思うので、何か自分で基準とできるものがあるといいのではないかと。
菅首相(当時)の要請で内閣府の原子力委員会の近藤駿介委員長が作成した2011年3月25日付の「福島第1原子力発電所の不測事態シナリオの素描」

リンクはこちら↓
http://www.asahi-net.or.jp/~pn8r-fjsk/saiakusinario.pdf
このシナリオでは、「水素爆発で1号機の原子炉格納容器が壊れ、放射線量が上昇して作業員全員が撤退したと想定。注水による冷却ができなくなった2号機、3号機の原子炉や 1~4号機の使用済み燃料プールから放射性物質が放出され、強制移転区域は半径170キロ以上、希望者の移転を認める区域が東京都を含む半径250キロに 及ぶ可能性があるとしている」としている。
0 件のコメント:
コメントを投稿