日本気象協会の地震情報のページを見ると、報道されない地震(沖合いが震源で、陸に届かないからでしょうが)がたくさんあります。1日に10回ぐらい起きていることもあります。千葉沖、宮城沖、茨城沖、福島沖が多いです。
日本気象協会 http://tenki.jp/earthquake/entries
ツイッターで地震速報 @earthquake_jp をフォローしておくのもよいと思います。
1/7 福島のセシウム降下量増加と4号機への懸念
1/10 ラジオ:4号機の使用済み燃料プール倒壊の危険性に関する小出先生の見解
のエントリーに載せましたが、4号機の燃料プールの倒壊が懸念されています。大きな地震が来たら倒れる可能性があると言われています。福島の浜通りに大きな地震が来たら、250km圏内でも避難を考えた方がよいと思います。
参考に守田敏也さんのブログ「明日へ向けて」の記事もあげておきます。
明日に向けて(389)4号機が倒壊したら、半径250キロまで避難の必要が・・・
逃げるか判断する際に、参考にできそうなサイトやツイッターのアカウントを載せておきます(一部はブログにリンクとして貼ってあります)。まず風向きを確認。
・福島第一原発周辺の風向きマップ
・デジタル台風:リアルタイムアメダス風向・風速マップ http://bit.ly/ynLjHY
・Meteomediaによる粒子拡散予測(日本語)
そして、風下に当たる場所の放射線量が急上昇しているかチェックする(ほかにもリアルタイムの放射線測定結果を出しているサイトはあると思います)。
・ガイガーカウンター リアルタイム 観測網
私はこういった情報をツイッターの CAVU @geophysics さんやsave-childさんのHPから得ました。フォローやブックマークをしておくとよいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿